●NVIDIA【えぬびでぃあ】
日本大百科全書(ニッポニカ)
NVIDIA
えぬびでぃあ
アメリカの半導体メーカー。1993年設立。本社をカリフォルニア州サンタ・クララに置く。ロゴマークの最初の文字が小文字になっているため、nVIDIAと表記されることも多い。3Dグラフィックスの描画処理を行うグラフィックプロセッサー(GPU:graphics processing unit)などの開発・製造を行っている。GPUはビデオチップやグラフィックチップともよばれ、中央演算処理装置(CPU)を補助するコプロセッサーの一種である。パソコンにおける総合制御用のチップセットの製造も行っていたが、2010年に同事業から撤退した。
同社が開発したGPUのGeForce(ジーフォース)を搭載したビデオカード(画像処理を専門で行う部品で、グラフィックカード、グラフィックボード、ビデオボードなどともいう)は、デスクトップ向け、ノートパソコン向けのいずれの製品もあり、さまざまなメーカーから発売され、ゲーム愛好家などから高い評価を受けている。また、3DCGやCAD(キャド)、映像編集などを行うプロフェッショナル向けのGPUを搭載したQuadro(クアドロ)シリーズ、ワークステーションなどの高機能コンピュータ向けのGPUであるTesla(テスラ)シリーズなどもある。
さらに、ARM(アーム)アーキテクチャのCPU、GPU、ディスプレー、モデムなどを一つのチップにまとめた統合型プロセッサーの、Tegra(テグラ)シリーズも同社の製品のひとつである。これはスマートフォンやタブレット型端末向けに位置づけられており、Android(アンドロイド)端末などを中心に広く普及している。
[編集部]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「NVIDIA」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●NVIDIAの関連情報
関連キーワード
| スティーブン スピルバーグ| 怪獣| 斎藤史| 国連加盟年月日ごとの加盟国一覧| ラムサール条約| 北村太郎| 南アフリカ共和国| 橋本治| 日本のラムサール条約登録湿地| 世界遺産|