●UNESCO【ユネスコ】
デジタル大辞泉
ユネスコ【UNESCO】[United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ユネスコ【UNESCO】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
UNESCO
ユネスコ
1946年11月,ユネスコ憲章の発効に伴って成立。憲章の前文は,「…戦争は人の心の中で生まれるものであるから,人の心の中に平和のとりでを築かなければならない…」と述べ,「世界の諸人民の教育・科学および文化上の関係を通じて」「国際平和と人類の共通の福祉」を促進するためにユネスコが創設されることを明らかにしている。本部はパリに置かれ,加盟国数186(1997年7月現在)。日本は1951年に加盟。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社日本史事典 三訂版
UNESCO
ユネスコ
1946年設立。国際連合の一機関で,国連憲章に基づき,教育・科学・文化を通じて諸国間の協力を促進し,戦争防止・平和と安全保障に寄与することを目的とする。本部はパリ。加盟国は186か国〈1999年現在〉。日本は1951年加盟した。
出典:旺文社日本史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
金澤利明 竹内秀一 藤野雅己 牧内利之 真中幹夫
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
知恵蔵
「UNESCO」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●UNESCOの関連情報
関連キーワード
| 米統合軍| 国連アジア極東犯罪防止研修所| 国連開発計画| UNDP| 国連朝鮮委員会| 砂漠化| 国際連合| UNICEF| HABITAT| UNIFEM|