●URL【ユー アール エル】
知恵蔵
URL
(斎藤幾郎 ライター / 西田宗千佳 フリージャーナリスト / 2008年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
パソコンで困ったときに開く本
URL
例えば「http://www.asahi.com/index.html」というURLは、「HTTP」という通信方法で取得する、「www.asahi.com」というサーバーにある「index.html」というファイル(データ)という意味です。
⇨HTTP、アドレス、サーバー
出典:(株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」
デジタル大辞泉
ユー‐アール‐エル【URL】[uniform resource locator]
[補説]インターネット上の情報の所在を示す「住所」に当たることから、アドレスともいう。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
DBM用語辞典
ユニフォーム・リソース・ロケーター【URL Uniform Resource Locator】
出典:(株)ジェリコ・コンサルティング
Copyright (C) 2010 by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ホームページ制作用語集
URL
出典:(株)ネットプロ
Copyright© 2010 NETPRO Co., Ltd. All Rights Reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
IT用語がわかる辞典
ユーアールエル【URL】
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
URL
ゆーあーるえる
Uniform Resource Locator
インターネットにある情報の場所を特定するための表記法(住所のようなもの)。具体的には、http://www.shogakukan.co.jp/magazines/のように表記し、その情報にアクセスするためのプロトコル(通信規約)、サーバー(情報を提供するもの)の名称、サーバー内の情報のありかで構成される。この書式で表現された情報のありかは世界で唯一である。URLはさまざまなものを表せるが、一般的にはWWWのページのありかを示すために使われることが多い。
[中島由弘]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ユー‐アール‐エル【URL】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「URL」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●URLの関連情報
関連キーワード
| HTML| HTML| 要素| HTML5| HTML5| XML| XHTML| cHTML| RIA| HTMLメール|