●WTA【WTA/だぶりゅてぃーえー】
知恵蔵
WTA
女子ツアーの運営母体。男子テニスの付属的存在だった女子テニス独自の魅力を主張し、1973年、ビリー・ジーン・キングを中心に旗揚げ。賞金の値上げ、独自ツアーの世界展開など革命的役割を果たした。2007年は35カ国で62大会を主催し、ツアー賞金総額は6240万ドル。男子同様、グランドスラム4大会と年末のWTAツアー選手権(上位8選手)を頂点に、賞金額に応じて大会をティアIからティアVにクラス分けしている。日本で行われる東レパンパシフィックオープン(9月15日〜)はティアI、AIGジャパンオープン(9月29日〜)はティアIII。チェアマンはラリー・スコット(米)。
(武田薫 スポーツライター / 2008年)
(武田薫 スポーツライター / 2008年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
デジタル大辞泉
ダブリュー‐ティー‐エー【WTA】[Women's Tennis Association]
《Women's Tennis Association》女子テニス協会。世界の女子プロテニスを統括する団体。1970年設立。→エー‐ティー‐ピー(ATP)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
WTA
ダブリュティーエー
「女子テニス協会」のページをご覧ください
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「WTA」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●WTAの関連情報